スポンサーリンク
【お菓子】 |
---|
スポンサーリンク
No | 名前 | 場所 | 説明 |
---|---|---|---|
001 | 【アスパラガス】 ギンビス ※黒ごまビスケットスティック | W3 | スティック状のビスケット菓子。 塩味で黒ゴマの香ばしい風味が楽しめる。 お腹にたまるので軽食としても。 |
002 | 【アルフォート】 ブルボン ※ | W6 | クッキーの表面にチョコが塗られたお菓子。 裏面には塗らずに表面にだけ塗ってあるのが特徴。 クッキーのサクサク食感と、チョコのまろやかな味が楽しめる。 |
003 | 【あわ玉】 パイン ※ | W6 | コーラ味の大玉キャンディー。 なめると泡がでてきて、ソーダのようになって美味しく感じる。 |
004 | 【いちごみるく】 サクマ製菓 ※ | W1 | いちごみるく味のキャンディー。 ミルク味にほんのり香るいちごの風味。 |
005 | 【うまい棒】 やおきん ※ | W1 | 一本10円(少し高いプレミアム版も存在)で買えるスナック菓子の定番商品。 何十種類ものフレーバーが販売されてきた。 まとめて買われることも多く、袋ごと販売しているお店も多い。 |
006 | 【黄金糖】 株式会社黄金糖 ※ | W3 | 砂糖と水あめだけで作った昔ながらの飴。 添加物などは使ってないので安心して食べられる。 砂糖と水あめ本来の優しい甘さが味わえる。 昔ながらの味を楽しみたい方に。 |
007 | 【おさつどきっ】 UHA味覚糖 ※ | W5 | さつまいもがたっぷりと使われたポテトチップス。 さつまいもそのままの美味しさが味わえる。 |
008 | 【おっとっとうすしお】 森永製菓 ※おさかなノンフライクジラ | W6 | うすしお味のスナック菓子。 お菓子の見た目が魚介類になっているのが特徴。 |
009 | 【男梅キャンディー】 ノーベル製菓 ※ | W2 | 梅味のキャンディー。 梅果汁たっぷりで梅本来の味が楽しめるが、酸味と甘さのバランスが良いので何個でも食べれる。 熱中症対策にも良いかも。 |
010 | 【おにぎりせんべい】 マスヤ ※おにぎり型のしょうゆおせんべい | W2 | おにぎりの形をしたしょうゆ味のせんべい。 サクサクした食感としょうゆの香ばしい味が特徴。 |
011 | 【オレンジマーブルガム】 丸川製菓 ※ガム丸いオレンジ | W3 | オレンジ味のマーブルガム。 箱の中に丸いフーセンガムが入っている。 当たりつきで当たるともう一個もらえる。 果汁感あふれるジューシーなガムです。 |
012 | 【かっぱえびせん】 カルビー ※かっぱしょっぱいえび | W6 | カルシウムがたっぷりと入った塩味のお菓子。 えびも入っていて、ほんのり海老の風味も楽しめる。 やめられない・止まらない。がキャッチフレーズ。 |
013 | 【蒲焼さん太郎】 やおきん ※蒲焼ふくろ入り四角い | W6 | すり身に蒲焼風のタレがついたお菓子。 うなぎの蒲焼のようなソースの味が美味しい。 すり身なので、おつまみとしても食べられる。 |
014 | 【亀田の柿の種】 亀田製菓 ※ | W4 | 亀田の柿の種でお馴染みのお菓子。 中には2種類のピーナッツが入っている。 ピリ辛味でビールのおつまみとしても人気が高い。 |
015 | 【亀田のカレーせん】 亀田製菓 ※ | W6 | カレー味のせんべい。 スパイシーなカレー味で止まらない美味しさ。 |
016 | 【カラムーチョ】 湖池屋 ※ | W2 | ホットチリ味のポテトスナック。 スティック版と通常のポテトチップス版もある。 辛口で美味しいが、子供でも食べられる辛さに抑えられている。 ビールのおつまみとして食べられることも多い。 |
017 | 【カントリーマアム】 不二家 ※ | W4 | チョコチップが入ったふわふわサクサクのクッキー。 そのまま食べても美味しいが、トースターで少し暖めるとさらに美味しく食べれる。 紅茶やコーヒーにもあうので、大人から子供まで楽しめる。 |
018 | 【キャベツ太郎】 やおきん ※ | W5 | 定番ソース味のスナック菓子。 サクサクとした軽い食感とソース味が好評。 名前はキャベツ太郎だが、キャベツが入っているわけではない。 |
019 | 【キャラメルコーン】 東ハト ※ | W2 | キャラメル味のスナック菓子。 やや固めの食感とキャラメルの風味が特徴。 一緒に入ったピーナッツも美味しい。 |
020 | 【くじつき カット よっちゃん】 よっちゃん食品工業 ※ | W1 | すっぱくて美味しいおつまみ。 酸っぱさが強いので、好みはあるがはまると抜け出せなくなる。 お酒のお供としても人気が高い。 |
No | 名前 | 場所 | 説明 |
---|---|---|---|
021 | 【クリームコロン】 江崎グリコ ※丸くてコロンとしててあまいの | W6 | 生クリームをたっぷりつかったお菓子。 外がサクッと中にふわっとした生クリームが入ってる。 |
022 | 【グリコ】 江崎グリコ ※ | W5 | おもちゃが入ったキャラメル。 キャラメルは子供でも食べやすいようにやわらかめにできてる。 一緒に入ってるおもちゃも様々な物が入っており、集めがいがある。 |
023 | 【コアラのマーチ チョコ】 ロッテ ※ | W1 | コアラの中にチョコが詰まった可愛らしいお菓子。 特に小さな子供に人気。 外はサクサクで美味しい。 |
024 | 【ごえんがあるよ 大袋】 チロルチョコ ※ | W4 | 1コ5円の5円チョコが50コ入った大入り袋。 薄型タイプのミルクチョコで何枚でも食べられる子供に人気のお菓子。 |
025 | 【ココアシガレット】 オリオン ※大人でココアで箱入り | W2 | タバコに似た形をした砂糖菓子。 口にくわえて遊ぶ遊びが定番。 もちろん食べることができ、ココアの風味が広がる。 |
026 | 【さくさくぱんだ】 カバヤ食品 ※ぱんださくさくチョコレート | W3 | サクサクした食感のミルクチョコ味のビスケット。 可愛いパンダのイラストが入った子供に人気のビスケット。 パンダの顔イラストは15種類もある。 |
027 | 【サクマドロップス】 サクマ製菓 ※カン入りドロップサクマ | W6 | 昔懐かしい缶入りのドロップ。 中に色々な味のドロップキャンディーが入ってる。 今では見かけることも少ないが、100円ショップなどに置いてあることがある。 |
028 | 【サッポロポテトつぶつぶベジタブル】 カルビー ※ | 4-1 | 野菜を練りこんだスティック状のお菓子。 塩味で野菜の美味しさも楽しめる体にも優しいスナック菓子。 |
029 | 【さやえんどう】 カルビー ※ | W3 | 豆を使ったスナック菓子。 塩で味付けしたので、豆本来の味が楽しめる。 |
030 | 【シゲキックス】 UHA味覚糖 ※ | W3 | ソーダ味の酸っぱいグミ。 酸っぱくて爽快感のある味が特徴。 グミの食感もかためが歯ごたえがある。 |
031 | 【しみチョココーン】 ギンビス ※星型しみてるチョコレート | W6 | コーンにチョコをたっぷりとしみこませたスナック菓子。 中はサクサク、チョコはとろーりとしている。 |
032 | 【ジャイアントカプリコいちご】 江崎グリコ ※ | W3 | 見た目はアイスのようなお菓子。 中がイチゴ味のチョコレートで、外側はカリッとした生地になっている。 |
033 | 【じゃがりこ】 カルビー ※細くてじゃがくてベジタブル | W2 | じゃがいものスティック菓子。 ポテトチップスとは違い固めのサクサクとした食感が特徴。 じゃがいも本来の美味しさが味わえる。 |
034 | 【ジューC】 カバヤ食品 ※ | W4 | 果汁の美味しさが味わえるラムネ系のお菓子。 カルシウムもたっぷりで体にも嬉しい。 |
036 | 【すっぱムーチョ】 湖池屋 ※すっぱいチップスおばあちゃん | W4 | カラムーチョではなくすっぱさが味わえるポテトチップス。 甘みと酸味のバランスが良いので食べやすい。 |
037 | 【セコイヤチョコレート】 フルタ製菓 ※細長いウエハースセコイア | W6 | チョコレート系のウエハース。 中がサクサク食感。 |
038 | 【たべっ子どうぶつ】 ギンビス ※動物英語箱入りなおかし | W1 | バターの風味香るクッキー。 子供向けのお菓子だが、その美味しさから人気が高い。 大人でも美味しく食べれるお菓子です。 |
039 | 【チーズおかき】 ブルボン ※ | W5 | おかきの中にチーズが入ったお菓子。 チーズとおかきがよくマッチしている。 |
040 | 【チョコあ〜んぱん】 ブルボン ※ | W1 | ふわふわのパン生地にチョコが入ったチョコパン風味のお菓子。 一口サイズでしっとりとしていて、ふわふわした食感が特徴。 |
No | 名前 | 場所 | 説明 |
---|---|---|---|
041 | 【チョコパイ】 ロッテ ※ | W3 | ふわふわ食感のチョコパイ。 パイ生地にチョコがたっぷり塗ってあり中にはたっぷりクリームが入ってる。 |
042 | 【チョコボールピーナッツ】 森永製菓 ※エンジェルくちばしピーナッツ | W4 | 箱の中に何個ものチョコが入ったお菓子。 チョコの中にピーナッツが入っていてサクサク食感が楽しめる。 箱のクチバシに当たり付きなのもお馴染み。 |
043 | 【チロルチョコ コーヒーヌガー】 チロルチョコ ※ | W1 | チロルチョコシリーズの定番の味。 低価格ながら本格的なチョコの風味が楽しめる。 |
044 | 【トッポ】 ロッテ ※細いスティックチョコのっぽ | W5 | 中にチョコがたっぷりと入ったお菓子。 サクサク食感で、外の生地と中のチョコの相性が抜群。 |
045 | 【とんがりコ〜ン】 ハウス食品 ※メガネチョコエイトなおかし | W1 | 塩味のきいたスナック菓子。 あっさり塩味以外にも様々なフレーバーがある。 サクサクした食感が人気。 指に入れて遊ぶのも定番。 |
046 | 【どんどん焼】 やおきん ※お祭りソースあられ | W4 | ソース味のスナック菓子。 せんべいのような食感で口の中にソースの味が広がる。 |
047 | 【ハーベスト】 東ハト ※ | W4 | 薄焼きのクッキー系お菓子。 サクッとした食感で、セサミ(ゴマ)の風味。 他のクッキーとは違い1枚1枚薄くできてるので、何枚でも食べれてしまう。 |
048 | 【ハイエイトチョコ】 フルタ製菓 ※ | W1 | 丸い形をしたチョコレート。 カラフルで色々な色がある。 子供に人気のチョコ菓子。 |
049 | 【ハイチュウグレープ】 森永製菓 ※チュウグレープハイ | W5 | グレープ味のハイチュウ。 キャラメルのような食感で、ヨーグルトとグレープのジューシーなおいしさが味わえる。 最近では海外でも人気が出てきたお菓子で、メジャーリーグでもブームになっていたようだ。 |
050 | 【パイの実】 ロッテ ※パイチョコ実 | W6 | 外がサクサクのパン生地で、中にたっぷりとチョコレートが入ったパイ系のお菓子。 64層のパイ生地が美味しさの秘密。 |
051 | 【パインアメ】 パイン株式会社 ※ | W2 | パイン味のアメ。 パインの甘さと酸っぱさのバランスが良い。 中央に開いた穴も特徴的です。 |
052 | 【ばかうけ】 栗山米菓 ※ | W3 | 青のりがついた醤油味のせんべい。 まろやかな醤油の風味が楽しめる。 |
053 | 【ハッピーターン】 亀田製菓 ※ | W1 | 表面に甘じょっぱい粉がついたおかし。 一度食べるとやみつきになる美味しさ。 表面の粉がとても美味しい。 |
054 | 【ビーノ】 東ハト ※ | W1 | 豆100%のお菓子。 食物繊維たっぷりで体にも優しいお菓子。 うましお味と香味しょうゆ味があるようだ。 |
055 | 【ビスコ】 江崎グリコ | W4 | 幼児・子供向けのビスケット。 子供向けなのでやわらかめの食感で、中にクリームが入っている。 1933年から発売されている長い歴史を持つ商品。 |
056 | 【ふ〜せんの未 ブルーベリー】 森永製菓 ※ | W4 | ボトルに入ったブルーベリー味のガム。 中に丸いガムが入っていて、よく膨らむのが特徴。 |
057 | 【フィンガーチョコレート】 カバヤ食品 ※ | W5 | スティック系のチョコレートスナック。 中はサクサクした食感で、外側にチョコが塗られている。 |
058 | 【フエラムネ】 コリス ※フエ穴あきラムネ | W3 | 唇に挟むことで、笛のようにフーフーと音が出るラムネ。 もちろん食べることもできるし笛として遊ぶこともできる。 ちなみに期間限定でコリス ちびロボフエラムネが発売された |
059 | 【ブタメン】 おやつカンパニー ※ | W5 | ブタメン・とんこつ味のラーメンです。 そのままではなくお湯を入れて食べるのが一般的。 今では少なくなったが駄菓子屋に置いてあることも多く、その場でお湯を入れて食べることもできた。 子供に人気のラーメンだが、とんこつ味が濃厚で大人でも美味しく食べれる |
060 | 【ぷっちょ】 UHA味覚糖 ※ぷちぷちグミ四角い | W4 | 中にグミが入ったキャンディー。 ハイチュウのような食感で、弾力のある歯ごたえが楽しめる。 袋に入ったVer.など色々な種類がある。 |
No | 名前 | 場所 | 説明 |
---|---|---|---|
061 | 【ベジップス】 カルビー ※野菜チップス塩のみ | W5 | 野菜がたっぷりと入ったスナック菓子。 たまねぎ、かぼちゃ、じゃがいもなどの野菜が入ってる。 栄養たっぷりでなおかつ美味しい。 |
062 | 【ベビースターラーメン】 おやつカンパニー ※ベビーでショッパイ | W2 | ラーメン系のお菓子。 ボリボリと食べれてしまうやめられない美味しさ。 どでかいVer.や、色々な味が販売されている。 |
063 | 【ポッキーチョコレート】 江崎グリコ ※ポキッ細長いチョコなおかし | W1 | お馴染みのポッキーチョコレート。 2015年9月1日によりおいしくなってリニューアルされた。 海外の多くの国でも販売されており、人気の高いお菓子となっている。 |
064 | 【ポテコ】 東ハト ※ | W5 | ポテトリング型のスナック。 うすしお味。 軽い食感なのでいくらでも食べれる。 |
065 | 【ポテトチップスうすしお味】 カルビー ※うすしおチップスポテトなおかし | W1 | 定番中の定番のポテチ。 塩から過ぎない絶妙の塩加減が人気。 色々なポテチを食べても、結局はこれにいきつく人も多い。 |
066 | 【ほねほねザウルス】 カバヤ食品 ※ | W2 | 食玩系のお菓子で、中には恐竜のおもちゃとガムが入ってる。 中の恐竜がおまけだが、実際はガムはおまけのようなもので、メインは恐竜のおもちゃ。 |
067 | 【ポリンキー】 湖池屋 ※三角形コーンベレーぼう | W3 | 三角形になったスタック菓子。 あっさりとした塩味のコーンスナックです。 1つ1つ膨らんでいて、サクッとした食感が楽しめる。 |
068 | 【ホワイトロリータ】 ブルボン ※ | W4 | スティック系のクッキー。 袋に包まれている。 お茶菓子としても人気が高い。 |
069 | 【ポンタンアメ】 セイカ食品 ※ | W2 | もち系のキャンディー。 ほとんど見かけなくなったお菓子だが、駅売店などでは今も取り扱いがある。 ロングセラー商品。 |
071 | 【都こんぶ】 中野物産 ※こんぶ赤い都 | W3 | 昆布の歯ごたえが楽しめるスティック状の昆布お菓子。 おつまみとして食べても美味しい。 |
072 | 【ミルキー】 不二家 ※ミルクでキャンディでペコなの | W | 定番のミルクキャンディー。 ミルクがほのかに香る優しい甘さが特徴。 舌を出したペコちゃんのイラストが印象的。 |
073 | 【ミルクキャラメル】 森永製菓 ※キャラメル箱入りミルク | W3 | ミルク味のキャラメル。 箱の中に紙につつまれたキャラメルが複数個入っている。 甘くて美味しいキャラメル。 |
074 | 【ラムネ】 森永製菓 ※小さくてラムネでビン入り | W2 | ラムネ菓子で甘い味がする。 アメではないのでかじって食べるのが一般的。 |
075 | 【わさビーフ】 山芳製菓 ※小さくてラムネでビン入り | W2 | ビーフとわさび味のポテトチップス。 わさびの辛さがとてもおいしい。 わさびの辛さは抑えられてるので子供でも安心して食べれる。 |
076 | 【Charms Blow Pops】 Tootsle Roll Industries | W3 | チョッパチャップス系の棒状のキャンディーのようだ。 |
077 | 【Chupa Chups】 Perfetti Van Melle | W4 | 棒つきキャンディーの定番商品。 何種類ものフレーバーが販売されている。 |
078 | 【DOTS】 Tootsle Roll Industries | W4 | ゼリー状のキャンディ。 アメリカで売り上げ1位になったことがあるほど人気らしい。 |
079 | 【Dubble Bubble Twist Gum】 Tootsle Roll Industries | W5 | アメリカのフーセンガム。 |
080 | 【Fruchtgummi Monster】 hitschier | W6 | モンスターのイラストが描かれたドイツのグミ。 |
No | 名前 | 場所 | 説明 |
---|---|---|---|
081 | 【Hitschies】 Hitschier | W4 | ゼリービーンズのようなカラフルなドイツのキャンディー。 砂糖がたっぷりついて甘いフルーツ味のようだ。 |
082 | 【Junior Mints】 Tootsie Roll Industrles | W6 | ミントのチョコレート菓子?。 |
083 | 【Lakumatto】 Halva | W5 | フィンランドのお菓子のようだ。 黒いガムのようなチョコのような見た目。 |
084 | 【Mentos】 perfetti Van Melle | W1 | ラムネのような形のお菓子だが、キャンディー系に近い。 ガムとキャンディーがあわったような感じ。 ガムよりも粘着性は高いが食感がよく美味しい。 歯にくっつきやすいので、虫歯治療中は注意が必要。 |
085 | 【Moritz Eiskonfekt】 Wawi | W5 | ドイツのチョコレート系のお菓子。 |
086 | 【Mr.Tom】 Hosta | W2 | ナッツ系のようなお菓子? |
087 | 【Nappo】 Wawi | W3 | 一枚ずつ包装されたチョコレート系のお菓子。 |
088 | 【Nippon】 Hosta | W6 | 日本という名前のミルクチョコレートバー。 |
089 | 【PEZ】 Pez Candy,Inc. | W1 | マリオのイラストが描かれたアメリカのキャンディー。 日本では森永製菓からペッツとして売られているようだ。 |
090 | 【PEZ Hedz Bearz】 Pez Candy,Inc. | W5 | アメリカのキャンディー。 脂肪分が少ないなど体にも優しいお菓子のようだ。 |
091 | 【Salmiakkiruutu】 Halva | W2 | 外国のお菓子。 黒いビスケットのような見た目。 |
092 | 【Saure Fruchttgummi Monster】 Hitschier | W2 | ドイツのグミ。 |
093 | 【Tootsie Pops】 Tootsie Roll Industrles | W1 | 棒付きキャンディー。 日本でいうところのチュッパチャップスのようなキャンディーのようだ。 |
094 | 【Tootsie Roll】 Tootsie Roll Industries | W2 | アメリカで人気のキャディーのようだ。 ココアのようなキャラメルのような味。 |
095 | 【utz Cheese Curls】 Utz Quality Foods,Inc. | W6 | アメリカのスナック菓子。 |
096 | 【utz Natural potato Chips】 Utz Quality Foods,Inc. | W1 | 海外のポテトチップス系のお菓子のようです。 |
097 | 【utz Potato Chips】 Utz Quality Foods,Inc. ※ | W4 | アメリカのポテトチップス。 |
098 | 【utz pretzel Wheels】 Utz Quality Foods,Inc. | W3 | リンク状になったお菓子のようだ。 |
099 | 【utz White Cheddar Popcorn】 Utz Quality Foods,Inc. | W5 | アメリカのポップコーン。 チーズ味のようだ。 |
100 | 【Vanhat Auto】 Halva | W6 | 車の形をしたフィンランドのグミ。 |
スポンサーリンク